
※小ロット対応バッグとグッズのみ検索可能です。
HOME データの作り方
データの作り方について
【同人用紙袋印刷.jp】で印刷あり商品をご注文の場合、ご入稿用いただくデータの作り方と注意点を説明しております。
なるべくテンプレートに作成・配置いてご入稿下さいますよう、お願い致します。
- 方法1:テンプレートに作成
- Illustrator、 又はPhotoshopをご利用のお客様は、
商品ページからテンプレートをダウンロードしていただき、印刷データを配置して下さい。
バージョンはCC2021まで対応しております。
- 方法2:データのみご用意
- 印刷部分のサイズ、印刷位置を実寸でお知らせ下さい。
印刷部分のサイズは印刷部分を囲った四角の縦横の長さになります。
印刷位置は印刷部分の端から袋の端までの距離になります。
画像で確認する
箔押し印刷について
- 0.5mm以下の細かい模様や文字は潰れてしまう可能性があります。
- グラデーションのような濃淡は表現できません。
- ベタの面積が大きいものは箔押しすることができません
- 箔押し部分にベタ(広範囲の塗りつぶし)デザインが含まれる場合、箔が定着しにくい傾向がございます。
定着を確実にするためには長時間の熱圧着が必要となります。その結果、変色や熱のムラによる曇りが発生する恐れがあるため、基本的には承っておりません。
※ご不安な場合は、箔押し部分のデザインデータを事前にご送付ください。問題ないか確認させていただきます。
ラフ案や手描きの画像などでも問題ございませんが、あくまで仮のデータチェックとなります。
正式データのご入稿後に問題が見つかった場合はその時点でご連絡させていただきます。 - 段のある部分はきれいに箔押しすることが出来ません。
- 両面箔押しの場合、作業の工程上袋表面に折れ筋が入ります。
箔押しが難しいデザインの場合はデータ修正をお願いすることがございます。あらかじめご了承ください。
デザインデータの作り方
- ① 箔押し可能サイズ内の範囲の中に黒1色(K100%)でデザインを作成してください。
- ② 印刷可能位置内でデザイン位置を動かして頂けます。

シルク印刷について
シルク印刷は 1 色ごとに版を作りそれらを重ね合わせて印刷する事です。 1色につき1版必要となります。

ご注意
- "線の太さ"・"線と線の間"は1mm以上をおすすめします。
- グラデーションは印刷できません。
- 2色以上での印刷では、色のズレが発生する恐れがあります。
- 版の保存期間とリピート注文について
-
版の保存は1年間となります。また、1年以内に違う袋にてリピート注文いただく際、版代が発生する場合がございます。詳しくはお問い合わせください。
上記注意点のように、印刷が難しいデザインの場合はデータ修正をお願いすることがございます。 あらかじめご了承ください。
デザインデータの作り方
①シルク印刷可能サイズの範囲の中に、黒1色(K100%)でデザインを作成してください。
②印刷可能位置内でデザイン位置を動かして頂けます。

- ●Illustrator、Photoshop(バージョンはCC2021まで対応)で作成したデータでご入稿ください。
※ その他のアプリケーションでのご入稿は事前にご連絡ください。 - ●刷色は「DIC」か「PANTONE solid coated」の特色番号でご指定ください。
※ Illustratorの場合:ウィンドウ→スウォッチライブラリ→カラーブック→・DIC ・PANTONE solid coated(バージョンにより多少異なります)
※ Photoshopの場合:カラーピッカー→カラーライブラリ→・DIC ・PANTONE solid coated - ●弊社色見本の中よりもお選びいただけます。(参考:フルオーダー用 )
- ●ご希望の刷色はあるが色番号が分からない場合は、ご希望の刷色が印刷されました印刷物を弊社までご送付ください。出来る限り色合わせをさせて頂きます
生地色と刷り色
袋色が白などの薄い色の場合は問題ないのですが、 袋色を濃い色(黒、紺等)の場合は刷り色に注意が必要です。袋色が透けますので、ご指示通りの色に刷り上がらない場合があります
